先日、トイレの換気口へ換気扇を取り付けましたが、やはりドアの隙間からの吸気だけでは不充分のようなので、ドアに換気口を作ることにしました。
このドアに穴をあけてドア用ガラリをはめ込む予定です。ドアの内側はこんな感じになっています。
ドアに穴をあけたところです。(ドア外側)
(ドア内側)
ドアの板厚が薄かったので簡単に穴があけられると思いましたが、あけるのは簡単でもヤスリで削るのが大変でした。ドア内側の写真をみるとわかりますが、けずるときに一部表面がはがれてしまい、扉内部がささくれてしまいました。まあ、ガラリをはめ込めば見えないのでよしとします。
換気口(換気扇動作時は吸気口になります)へドア用ガラリをはめ込んで完成です。吸気口の大きさをどうするか悩みましたが、トイレの換気扇にはこの程度でも充分のようです。ささくれてしまいうまく削れなかったので、ガラリに接着剤がいらないぐらいにサイズがかつかつで、パコっとはめ込んだだけで固定できました。
これでトイレ換気扇取付は完了です。