新しいパソコンを組み立てたのですが、十日ほどたってから、二日に一回ぐらいですがWinodwsがブルースクリーンになったりBIOSが勝手に初期化されたりするトラブルが発生するようになりました。
こうなるとメーカー製パソコンではなく、いろいろなメーカーのパーツの寄せ集めで、おまけに購入先もばらばら、自分で組み立てているとなると、問い合わせ先がありません… 事実をひとつひとつ確認して解消していきます。まぁ、自分でパーツを選んで購入して組み立てるというのは、トラブル対応も含めての楽しみということにしておきます。(-_-;)
1 ブルースクリーン
最初にブルースクリーンを見たのは、マザーボードメーカーのアプリケーションをインストールして初めて起動したときです。とりあえずパソコンを再起動後に、もう一度アプリケーションを立ち上げてみたら普通に動いたので、気のせい?ということにしました。
でも、今度はゲーム中に突然ブルースクリーンとなり、原因不明なのですが、とりあえず上記のアプリケーションをアンインストールしました。下の現象と関係あるかどうかわかりませんが、同じ原因だったのだろうと思っています。しばらく様子をみて、またインストールしてみるつもりです。
2 BIOSが勝手に初期化される。
ブルースクリーンとどっちが先だったかはっきり覚えていませんが、ふと、起動時の画面を見ていると、DDR4-2666と認識されていてメーカーのロゴも表示されています。おかしい、、、DDR4-3200、起動時はロゴ表示でなくテキスト表示に変更していました。ということで、もう一度メモリ3200とロゴ無しにBIOSを設定します。
しかし、後日気が付くとまた同じ状態に戻っている… 最初はマザーボード上のボタン電池劣化を考えましたが、BIOS再設定時に内蔵時計が狂っていなかったので電池に問題はなさそうです。
想像ですが、このマザーボードは(もしかするとマザーボード全般は)パソコンを起動できなかった場合、自動的にBIOS設定を初期化して、再起動する仕様となっているのではないか? とすると、普通は起動できて長時間正常に動作していても、まれに動作に失敗する何かがある、それはBIOS初期状態だと正常に起動できる。ということになります。
3 メモリ設定変更
オーバークロックの類はなにもしていませんが、メモリを手動で3200に設定したので(デフォルトだと2666になる)、メモリではないか?とあたりをつけました。
メモリ動作に余裕を持たせるため、3200→3000へ2段階下げました。1段階だと「稀」が「極稀」になりそうで面倒だったので、余裕をみて2段階下げてます。
使っているメモリとマザーボードはこちらです。定格通りの使用なので、マザーボード?CPU? 他何かと、微妙に合わない時があるのかもしれません。決してメモリやマザーボードがおかしいということではないと思っています。
まぁ、電源とかグラフィックスカードとか、色々と疑えるモノはほかにもありますし、、、
4 メモリ動作チェック
念のため、3000の設定でメモリ動作をチェックしました。フリー版のメモリチェックソフトで(フリー版と有償版がある)2パスチェックしましたが、エラーはありませんでした。
↓memtest86はこちら
ちなみに、設定を変更してからは安定して動作しています。
そのうち忘れる自信があるので自身の覚書として、また、ほかの方に似たようなトラブルがあれば、メモリ設定を変更してみるのも一つの方法かと思います。