RCAケーブルを延長してみた

突然思い立ち古いWiiを引っ張り出して接続しようとしたところ、オーディオケーブル(赤白ケーブル)の長さが足りないことが判明しました… 本当はこういう延長ケーブルを購入すると簡単なのですが、今回は手持ちの部材で自作してみました。

プラグがないと作れませんので、古いオーディオケーブルを引っ張り出したところ長年使っていなかったせいかプラグが少し黒ずんでいます。

デジタルテスターで確認しましたが、やはり導通状態がいまいちのようです。せっかく作っても音がでなければ意味がないので、サンドペーパーで磨いてみることにしました。手持ちのサンドペーパーで一番目の細かい#320で磨きました。ちなみに映像ケーブルはプラグが金メッキ?されているようでピカピカで磨く必要がありませんでした。

下2本だけ磨いてみたところです。真ん中のプラグが上より少し光っているのがわかります。

端子の内側とプラグの根元も磨く必要があるので、端子を広げてみました。

ピカピカに磨いたところでテスターでかなり良くなったことを確認して、真ん中からバッサリ切断します。

赤白のそれぞれのケーブルでプラグ部分と端子部分でそれぞれ接続されているようです。以前購入したサラウンドスピーカーに付属のスピーカーケーブルが未使用だったので流用することにしました。赤白それぞれスピーカーケーブル一本で都合2本です。

半分にしたオーディオケーブルの間にスピーカーケーブルをはんだ付けでつないでいます。熱収縮チューブがなかったのでビニールテープでショートしないように巻いています。テスターで導通(ショートしていないかも)確認して完成です。

じつは今回、使おうと思ったテスターのテストリードも黒ずんでいて… まずテストリードをサンドペーパーで磨くところから始めています。テストリードとオーディオケーブルの端子を磨いている時間が一番長かったかもしれません。(笑)

最後にRCA延長アダプタで接続して設置を完了しました。延長アダプタはダイソーでも2個100円で売ってます。